アナリティクス 2022 GA4設定シンプルver GA4の設定を簡潔に記す。既にUA(旧アナリティクス)を使用していることを前提とします。*設定に当たってはGTM (グーグル タグマネージャー) を使います。 1)アナリティクス管理画面。プロパティを作成 をクリック 2)プロパティー名入力。タイムゾーン等設定後「次へ」 3)ウェブサイトのURLとストリーム名を入力 4...
アナリティクス UAの終了とGA4の新たなるスタート ユニバーサルアナリティクス(UA)のサービス提供終了がGoogleより正式に発表されました。ユニバーサルアナリティクスは2023年7月1日にヒット処理をやめるとGoogleの提供するブログには記されています。 We will begin sunsettingUniversal Analytics— the previo...
アナリティクス ユーザーがPV(ページビュー)より多くなる条件 PVはヒットであり、アナリティクスの最小単位である。これは私が昔参加したGoogle関連セミナーのクイズで出題されたアンサーでもあった。 しかしながら、この解答に一見反するように見える事例がある。ユーザがPVよりも多くカウントされてしまうことがあるのだ。 どういうことか?整理しよう。PVとユーザーの粒度を比べたら、PV...
アナリティクス GA4のカスタムイベントからのコンバージョン設定確認 GA4(アナリティクス 4 プロパティ)カスタムイベント設定からコンバージョン設定した時の確認どうやってやるの?について書く。最近、この設定が反映されないんですけど?でお困りの方が増えている気がするので。 まず、デバッグビューを使えるように設定する。*GTMでGA4設定済であることを前提とする。そもそもGA4の設定すら...
アナリティクス クラリティーとアナリティクスを連携する意味 何故にクラリティーとアナリティクスを連携させるのか?その意味を見いだせていなかった。*このページの内容はUA(ユニバーサルアナリティクス)を前提としています。*GA4 の連携方法はこちら。 実際にこの連携無しでもクラリティーのダッシュボード・ヒートマップは使えるので、何故この設定が存在しているのか?意味が分からなかった...