グーグルの検索結果に一味(ひとあじ)追加したい、そう、リッチリザルト(リッチスニペット)のことだ。検索結果には、通常、リンクと説明しか表示されない。

*イメージです。実際の掲載方法とは異なります。
イメージとしては、このようなものである。講座名、日時が追加されている(赤枠)。これがリッチリザルト。もし、タグマネージャー講座に興味のある方がこの検索結果を見たら、この日程なら都合が良いと、すぐにリンクをクリックするかもしれない。
リッチスニペットの対象ページは、記事、イベント、映画、レストラン等がある
私の場合、いくつかWebマーケに関わる講座を開講しているので、イベントで考えてみたのだ。
飲食店経営者の場合は、お客様からの評価、商品イメージ等が掲載可能である。最近でもないが、モバイルでは商品の写真が検索結果に出たりするのも、リッチリザルトと言えよう。
*実は、これからご紹介する方法を使わなくても写真が掲載されているケースがある。グーグルは様々な方法でリッチリザルトを展開しているようだ。
リッチリザルトに必要な構造化のための記述方法を、まずは2つ提示する。
ここでは、構造化の詳しい説明は省く。この2つは、グーグルの構造化データテストツールやリッチリザルトテストに合格している。(2019年3月)
JSON-LDを使ったschema.orgの記述方法
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "Event",
"name": "グーグル広告基礎講座",
"startDate": "2019-03-17T16:00:00+09:00",
"location": {
"@type": "Place",
"name": "新宿第五葉山ビル7階",
"address": {
"@type": "PostalAddress",
"streetAddress": "新宿5-11-30",
"addressLocality": "新宿区",
"postalCode": "1600022",
"addressRegion": "東京都",
"addressCountry": "日本"
}
},
"image": "https://asiastars.org/wp-content/uploads/2017/01/100.jpg",
"description": "Google 広告の基本的な使い方、検索連動型広告、ディスプレイネットワーク型広告等",
"endDate": "2019-03-17T18:00:00+09:00",
"offers": {
"@type": "Offer",
"url": "https://www.street-academy.com/myclass/2291",
"price": "5500",
"priceCurrency": "JPY",
"availability": "http://schema.org/PreOrder",
"validFrom": "2019-03-03T16:30+09:00"
},
"Performer": "アジアスターズ株式会社代表 土肥 秀幹"
}
</script>
Microdataを使ったschema.orgの記述方法
<div class="time" itemscope itemtype="http://schema.org/Event">
講座名:
<span itemprop="name">Google タグマネージャー基礎講座</span>
日時:
<div class="day">03/17(日) </div>
<span content="2019-03-17T13:00:00+09:00" itemprop="startDate">13:00</span>〜<span content="2019-03-17T15:00:00+09:00" itemprop="endDate">15:00</span>
*質問の応答等により、最大30分程度時間が延長される可能性があります。
会場:<div itemprop="Location" itemscope itemtype="http://schema.org/Place"><span itemprop="name">新宿第五葉山ビル7階会議室</span>
住所:<div itemprop="address" itemscope itemtype="http://schema.org/PostalAddress"><span itemprop="addressLocality">新宿区</span><span itemprop="streetAddress">新宿5-11-30 </span>
<meta itemprop="addressRegion" content="東京都">
<meta itemprop="addressCountry" content="日本">
<meta itemprop="postalCode" content="1600022">
</div>
</div>
講師:
<img src="https://asiastars.org/wp-content/uploads/2017/01/100.jpg"/>
<meta itemprop="image" content="https://asiastars.org/wp-content/uploads/2017/01/100.jpg">
<span itemprop="Performer">アジアスターズ株式会社代表 土肥 秀幹</span>
<h3>タグマネ講座主な内容</h3>
<span itemprop="description">
タグマネージャー(タグマネ)とは?
なぜタグマネが必要なのか?
タグ・トリガー・変数
タグマネ実例
タグマネの構成
デバッグツール紹介
こんな時どうする
</span>
<h3>タグマネ実例</h3>
1)アナリティクス
2)アドワーズ(コンバージョン・リマーケ)
3)ヤフースポンサードサーチ(コンバージョン・リターゲ)
4)UID*カスタムディメンションも
5)スクロール
6)クリックイベント取得(uid連携も)
7)仮想PV設定
8)e-commerce設定
*内容は変更となる可能性があります。
お申込み:
<div itemprop="offers" itemscope itemtype="http://schema.org/Offer">
価格:<span itemprop="price">7500</span>円<meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" />
<link itemprop="availability" href="http://schema.org/PreOrder" />
<span>
<a href="https://www.street-academy.com/myclass/7576?sessiondetailid=513353" itemprop="url">https://www.street-academy.com/myclass/7576?sessiondetailid=513353</a>
<meta itemprop="validFrom" content="2019-03-05T16:00+09:00">
</div>
</div>
さて、残り1つ、データハイライターである。
*データハイライターは構造化データ マークアップ支援ツールとなりました。
1)サーチコンソール
2)以前のツールとレポート
3)Web Tools
4)テストツール
5)構造化データ マークアップ支援ツール
の順で「構造化データ マークアップ支援ツール」をお使いください。使い方はデータハイライターと同様と考えていただいて良いです。
データ ハイライターを使ったschema.org記述方法
サーチコンソール(従来版)のデータハイライターで、講座名、場所などを選択し完了ボタンクリック。
JSON-LDを使ったschema.orgのコードが表示されるので、それをコピー。必要なページにペーストする。

掲載結果
上記3種の設定(構造化)をそれぞれGoogle広告講座、Googleタグマネージャー講座、Googleサーチコンソール講座各ページに対して行った。
*実施後、それぞれサーチコンソールのURL 検査から「インデックス登録をリクエスト」(従来のFetch As Googleに相当するクローラーのリクエスト)を行った。
なお、構造化は同じ日に連続的に実施している。その後2時間以内に結果がでた。
グーグル広告講座スニペット(JSON-LDで構造化)

タグマネージャー講座スニペット(Microdataで構造化)

サーチコンソール講座スニペット(データハイライターで構造化)
データハイライターでは構造化データテストツール、リッチリザルトテスト、両方ともパスしていない。私のサイトではデータハイライターの結果が出なかった。
*(追記)あいかわらず、構造化データテストツール、リッチリザルトテスト両方ともパスしていないが、設定から4日後に結果が出た。以下の通りである。


