アナリティクス グーグル アナリティクスのユーザーエクスプローラー グーグル アナリティクスで噂に聞いていた ユーザーエクスプローラー が実装されていたので、早速確認してみた。 ユーザーエクスプローラーではアナリティクスのクッキーデータの1つであるCID(クライアントID)を使用し、ユーザーごとの行動を把握することができる。 これは某サイトで4月23日にお申し込みのあった(thanks...
SEO hreflang (インターナショナルターゲティング) タグにエラーがありました 久々にサーチコンソールからメッセージが来ました。デフォルトで登録したグーグルアカウント(Gmail)宛てに 通知が届くのです。 貴サイトの hreflang タグに技術的な問題が検出されました。hreflang レポートで、どの hreflang タグに問題があるかをご確認ください。このタグエラーを修正するまで、貴サイ...
SEO KPIツリーって、KGIツリーでもいいんじゃないか? そんなことを考えた4月の日曜日。まあ、それはそれとして、一般的にECをKPI的に語ると、こうなる。 これはKPIツリーに「3PV以上の閲覧者」等のセグメントを被せた図。 KPIはKGI(ゴール)を達成するために現実的に改善可能な指標(数字)である。 KPIの改善がKGI改善に結びつくイメージ。ツーリーを作成して、自社に...
SEO https 設定 wwwの有無で悩んだ話 https は http とは違う とある httpsのセキュアなドメインを取得した。SEO改善を狙ったSSL施策である。これはそのリダイレクト設定で悩んだ話。 httpであれば、一旦ドメインを契約すれば、当然 www付きのサブドメインも取得できる。こう考えるのが普通。 例) http://example.com と ...
フェイスブック fb.me リダイレクトされる fb.me がリダイレクト、やるなFacebook Facebookから連携設定したTwitterへメッセージ送信。その中にリンクが含まれていると http://fb.me/4IcbB7BmA のような 「 fb.me 」短縮リンクが自動生成される。例えば、そのリンクが自社サイトならばクリックすると自社サイト(オウンド...