アナリティクス アナリティクスのスコープとその注意点 アナリティクスにはスコープという概念がある。データを扱う上で重要な概念だ。初心者にとって、それはある種、霧がかかっているように見えるかもしれない。 アナリティクス関連の書籍やネットにあるコンテンツを読むにスコープは「範囲」と説明されて、その内実は大まかに「ユーザー」「セッション」「ヒット」が存在するという。分かりにくい...
アナリティクス アナリティクス4でディレクトリ別データ表示 アナリティクス4(GA4)でディレクトリ別にデータを確認したい。どうすればよいだろうか?ユニバーサルアナリティクスでは行動メニューからディレクトリ別データを確認できたはずだが。 データポータルを使えば簡単だ。データポータルって何?という方、基本的な使い方はデータワカルで解説している。参考にしてほしい。 まずは、データポ...
データポータル CSVとスプレッドシートからデータポータル積上げグラフ データポータルでCSVとスプレッドシートから積上げグラフを表示させたい。どうすればよいだろうか?まずはCSVから。 CSVからデータポータル積上げグラフ シンプルなCSVを用意する。カレー、ラーメン、チャーハン日別で何が売れたのかを記録したデータだ。 *左上からデータが入るようにする。スペースを空けてはならない。*UT...
SEO エクセルをXmindに取り込む SEOを考慮した新規コンテンツを作成する際に「キーワードどうしよう?」と思ったら、以下の流れが参考になるだろう。「エクセルをXmindに取り込方法む」だけ知りたい方は「6」からお読みください。 1.コアキーワードを決める。ここでは例として「法人 口座」とした。 2.ラッコキーワード等のツールでコアキーワードからサジェス...
アナリティクス GAS ( google apps script )でエンコードされたパス・URLをデコード URLに日本語が含まれているとエンコードされてしまって、何が何だかわからなくなってしまうケースがある。例えば、アナリティクス(UA)、集客、Search Console、ランディングページを開くとこんな感じ。(一部黒線が引いてあるが、訳の分からない文字列が見える)※2023年6月現在UAでは日本語表示の対応ができていま...